線維筋痛症の漢方治療中だが改善しない

女性/50代
2025/01/23

線維筋痛症の症状改善のため、漢方による治療を受けているのですが、少し良くなったり、また症状が悪化したりを繰り返しています。このまま治療を続けていいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

線維筋痛症のおもな症状は、原因不明の慢性の痛み、全身のこわばり、足首や手首など全身の関節が動かしにくい、疲労感、不眠などです。病気の原因やはっきりした病態が明らかになっていないため、いまだ有効な治療法は確立されておらず、痛みを緩和し、コントロールする治療が行われます。

線維筋痛症の漢方治療は、体力の低下、心やからだの疲弊、全身の痛みに関する治療を目標としています。症状の改善がみられない場合、主治医と相談の上で、内科やリウマチ科でも診療が可能です。

一般的に、内科やリウマチ科では、痛みの抑制に作用する抗うつ薬や、神経障害性疼痛薬などが処方されます。また、薬物療法とともに、運動療法(有酸素運動、レジスタンス運動、ヨガ、気功など)や、心理療法(認知行動療法など)などの非薬物療法が行われます。


痛みの発症や程度には、精神的ストレス、身体的ストレスが大きく関係しています。日常生活におけるセルフケアとして、十分な休養と睡眠、ストレスや不安の軽減、生活習慣病の見直しや改善が大切です。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。