口内炎ができて痛い。何が原因?

女性/20代
2025/01/17

口内炎が複数できていて、食べるときにしみたり、痛いときがあります。口内炎は何が原因となってできるのでしょう? 早く治すためのアドバイスもお願いします。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

口内炎の多くは、口腔内の傷に細菌やウイルス、カビなどが感染することで起こります。ほかには、薬や化学物質によるもの、物理的刺激によるもの、全身の病気に伴う症状など、その原因は実にさまざまで、原因不明なことも少なくありません。また、食生活の乱れや睡眠不足、口腔内の不衛生、過度なストレスといった、口内炎にかかりやすい生活習慣が誘因となることもあります。

早く治すためには、口内炎ができたらすぐに殺菌成分入りのうがい薬でうがいをすることが有効です。

口の中が乾燥していると、細菌が増殖しやすくなります。水やお茶で口の中を潤したり、アメやガムなどで唾液を分泌させましょう。

食事では、刺激性のある硬い食べ物を避け、できるだけ口の中の安静を保つことが大切です。また、口内炎が痛むからといって、食事をしないと改善が遅くなります。やわらかく薄味で栄養バランスのよいものを、いつもよりぬるめにして、ゆっくりと時間をかけて食べるようにしましょう。


また、風邪や疲れなどで粘膜の免疫力が低下していると、口内炎になりやすくなります。規則正しい生活やバランスのよい食事を心がけ、ストレスや疲れを感じたらゆっくりと休みましょう。

症状が強い、治りが遅い、たびたび口内炎ができるという場合には、お近くの内科または耳鼻咽喉科を受診し、適切な治療を受けることをおすすめします。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。