動悸や頻脈に悩まされている…受診が必要?

女性/50代
2024/11/02

頻脈の傾向があるのですが、最近、動悸を感じることが増え不安です。早めに受診したほうがよいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

一般的な動悸の原因は、不整脈など心臓に原因がある場合、不安が強いなど心因性の場合、たばこ・コーヒー・紅茶・アルコールなど嗜好品による場合などがあります。

安静時の脈は通常、1分間に約60~80回ですが、個人差があります。脈拍数は状況によって変動し、1分間に80~90回になることは、健康でも日常的に起こる場合があります。

頻脈と呼ばれるのは、心拍数が1分間に100回以上です。ただ、健康なときでも、運動後や不安感が強いとき、アルコールやコーヒーなどを飲んだあとなどになる場合があります。また、かぜなどの体調不良や発熱時などにもなりやすく、運動不足でもすぐに心拍数が早くなる傾向があります。

心配しなければならないのは、体調がよいのに安静時の心拍数が頻脈である、脈が飛ぶなどです。


まずは早めに医師に相談されることがすすめられます。受診の際には、状況をよく理解してもらうためにも、「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」などを伝えるとよいでしょう。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。