高齢の父の頭が無意識に揺れるように

男性/50代
2024/11/01

80代の父親のことで相談です。1年くらい前から頭が揺れるようになり、その頻度が高くなっています。何が原因でしょうか? また、本人は気づいていないようですが、伝えたほうがよいでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

からだの一部または全体が意識しないで震えることを「振戦」といいます。振戦は、ある程度はだれにでも起こります。さまざまな原因が考えられ、病気がもととなる場合もあります。

高齢で、頭部やあご、唇などが不規則に震えるときは、老人性の振戦が考えられます。老人性の振戦は、生理的振戦(病的ではなく健康な人にみられる振戦)が加齢とともに進んだものや、本態性振戦が含まれます。また、脳の動脈硬化症の症状の一つとしてみられる場合もあります。


本態性振戦とは、一般的には原因不明で、両方の手と腕、あるいは頭部だけに起こる振戦です。静止時に出現することはまれで、通常はある姿勢を保持しようとしたときに出現します。精神的緊張、疲労などによって振戦が強まり、アルコール摂取で改善するという特徴があります。生理的振戦が病的に亢進したものという考えもあるようです。


振戦には症状を改善したり、進行を抑えるために治療が必要な病気もありますので、症状が1年ほど続いていて、頻度が高くなっているという状況を考えますと、受診して原因を確認されるとよいでしょう。


受診する場合は、事前にお父様へ伝えることをおすすめします。家族として、頭の揺れが気にかかること、病気がないか一度診てもらったほうが安心であることをていねいに伝えてみましょう。もしも、お父様の不安が強いようであれば、家族が同行して受診されるとよいでしょう。


一般的には、揺れの専門の診療科は神経内科ですので、検査設備の整っている総合病院の神経内科への受診がすすめられます。もし、かかりつけの内科があれば、まずはその医師へ相談されるのもよいでしょう。

かかりつけ医のもとで経過をみることになった場合は、必要に応じ、詳しく検査ができる医療機関を紹介してもらいましょう。大きい病院を受診される際は、紹介状が必要な場合がほとんどですので、事前に受診する医療機関へ確認されることをおすすめします。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。