高温相が短いと妊娠しにくい?

女性/30代
2024/07/15

妊活で基礎体温を毎日チェックし、定期的に受診をしています。先日、医師から高温相が短めのため、薬の利用について聞かれたのですが、高温相の長さと妊娠しやすさは関係するのでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

基礎体温では、低温相と高温相の2相があれば排卵があると、おおよその判断ができます。

一般的に高温相は14日前後で、12日未満の場合は授かりにくい原因となることもあります。

ただし、専門医のもとでからだの状態を確認しながら、タイミング法、薬物療法など、自然に近い方法を選択されていく方が多く、それ以外をご希望の場合は、徐々に高度な治療法へと進めていきます。


高温相が短めであっても、すぐに治療が必要ということではなく、血液中のホルモン値や体温表でみる体温の移行の仕方などを総合的に判断して、今後の経過の見方を決めていきます。

ご相談者の場合、基礎体温表から考察できる状態、薬の有無についての主治医の考え、薬を使う場合のメリットとデメリット、ほかの検査結果(血液検査)などについて、主治医がどのように判断をしているのか、納得いくまで質問されることをおすすめします。わからないことがあると、不安がより強くなってしまうことが多いものです。

ご相談者は、定期的に通院されているようですので、一定期間の基礎体温を主治医は把握していらっしゃることと思います。疑問や心配に思うことをその都度、質問していけるといいですね。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。