CPK値が高く、700を超えている

男性/50代
2024/07/03

健診で、CPKの数値が700U/Lと基準値の3倍近くになっています。すぐに受診が必要でしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

CPK(CK、クレアチンキナーゼ)は骨格筋や心筋、平滑筋などの筋肉や脳に含まれる酵素の一種で、それらの部位の損傷を受けると血液中に漏れて検査数値が上昇します。心筋梗塞や脳血管障害などの病気を判定するために役立ちますが、CPK値だけでなく、そのほかの検査や症状などと合わせて診断されます。

また、一時的に激しい運動、肉体労働、こむら返り、手術後、筋肉注射などでも上昇することがあり、運動後は数日間高値が続くとされています。

今回、運動や筋肉注射など数値が上がるような要因はありましたでしょうか?

ただし、700 U/Lを超えているとのことですので、早めの受診をおすすめいたします。自覚症状などの問診やほかの検査結果を総合的に診て、専門診療科への受診が必要か、判断されます。健康診断の数値でしたらその結果をご持参になり、まずはかかりつけ医や内科へご相談ください。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。