歯が欠けたのは減量が原因?

男性/40代
2024/02/02

昨年から8カ月ほどかけて炭水化物を控える方法で、28kgの減量に成功しました。とくにからだに不調はありませんが、1週間前に前歯が欠けてしまいました。硬い物を食べたわけではなく、むし歯や重い歯周病もありません。やはり急激な減量が原因でしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

骨や歯の健康のためには、カルシウムやたんぱく質、ビタミンD、マグネシウム、リンなど、さまざまな栄養素が必要となります。食事制限による過度なダイエットは、食事量自体も減ってしまうため、必要な栄養素が不足しやすくなります。

急激なダイエット、無理なダイエットを長期間続ける、あるいは繰り返し行う場合は、骨や歯に影響が出ることがありますが、ご相談者の場合、8カ月ほどのダイエットなので、この期間に急に歯がもろくなるとは考えにくいです。


一般的に、歯が欠ける原因として、むし歯、歯磨きの力が強すぎる、歯ぎしりで歯がすり減り、歯そのものが弱くなっていることなどが考えられます。欠けた歯を治療してもらう際に、原因を探ってもらいましょう。今後、減量を続けるのであれば、カルシウムの摂取などを意識して食事に気をつけつつ、カルシウムの吸収を阻害するといわれる過剰のアルコール、カフェイン、インスタント食品、加工食品、喫煙を控えるとよいでしょう。

また、骨や歯を健康に維持するための生活の基本として、以下の3点を挙げます。参考にしてみてください。


●1日3食、栄養バランスのよい食事を心がける。

●日常生活の中でからだを動かす時間を増やす。

●日中に外に出て日光を浴びる。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。