月に数回の発熱。かぜ以外の可能性は?

この半年ほど、月に数回、熱が出ます。もともと、季節の変わり目に体調を崩しやすく、今は発熱のほか、せきや鼻水といったかぜの症状もあります。仕事が忙しく、疲れはたまっていると思いますが、これほど頻繁に熱が出るのは初めてです。かぜ以外の病気の可能性があるかも気になります。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
発熱は、症状の中でも訴えの多い自覚症状です。全身症状のため、発熱の原因は多岐にわたります。最も多いのは感染症ですが、非感染性炎症疾患などのほか、原因不明の発熱もあります。
ご相談者の発熱の様子から、まずは内科を受診することがよいと思われます。季節の変わり目などは体調を崩しやすいとのことで、一時的に免疫などのからだの抵抗力が低下し、身の回りにあるウイルスなどが感染・発症していると考えるのがまずは一般的でしょう。疲労などもからだの抵抗力が低下する要因となり得ます。
一般に発熱は、何らかの症状を伴うことが多いので、以下の様子を注意深く観察してみましょう。
●経過……いつから、発症の仕方(急に、徐々に)。
●伴う症状の有無とその症状……全身症状(倦怠感、悪寒)、局所症状(せき、たん、鼻水、下痢、痛みなど)。
●思い当たる誘因……周囲の感染症の状況、ペットの飼育、薬の内服(内服中の薬と最近内服していた薬)など。
体温は、日内変動もあり、生理的に午前2時から4時ごろが最も低く、午後4時から6時ごろが最も高くなります。その差は、0.5℃程度です。体温の変化を知りたいときは、測定時の条件を一定にして経過をみましょう。
受診する際は、体調の様子と伴う症状、思い当たる要因などを時系列に整理するなど、可能な範囲で情報を事前にまとめ、診察時に担当医へ伝えると、診断の大切な情報になります。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。