子育てと仕事に加えて介護の負担。両立に不安

母が老人保健施設に入所しているのですが、次の審査で自宅介護になる可能性が高く、子育てや仕事と両立していけるか、非常に不安です。自宅での介護はどうしても私にかかる負担が大きくなりそうで、どのように対応していけばよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
介護は、移動や衣服の着脱などによる身体的な疲れ、要介護者や家族などとの関係からくる精神的な疲れ、紙おむつや介護用品の経済的な負担など、さまざまな負担を強いられてしまいます。こういった家族の介護負担を軽減するために、介護保険制度が導入されています。介護負担をなるべく減らしていくためには、介護保険サービスを上手に使っていくことがポイントになります。
介護のどの部分を介護サービスに任せるのか、家族は何を行うのか、担当のケアマネジャーと相談しながら、計画を立てることが必要です。計画を立てていても、実際に介護を行ってみると、新たな困惑や課題が出てくるでしょう。その都度、ケアマネジャーと相談する必要があるので、日ごろからコミュニケーションをよくとっておくようにしましょう。
介護で疲れないようにするには、すべてを抱え込まないことが大切です。担当のケアマネジャーは、要介護者の身体状況や住居環境などを把握しています。介護に関して困ったことは、ケアマネジャーへ相談していきましょう。
ご相談者は介護のほか、子育てや仕事など、さまざまな役割を担っていらっしゃいます。どれも1人で抱え込まず、お子さんのことはほかのご家族、仕事面に関しては上司や同僚など、誰かに相談しながら対応していくことも必要でしょう。直接的な解決にならなくても、周囲の人に話すことで、気持ちが整理できることもあると思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。