人に頼るのが苦手。心身の不調を上司に相談できずにいる
今年の春から、チームリーダーを任されました。部署の業務が滞らないようにとあらゆる雑務をこなすうち、残業や休日出勤がかなり増えるようになりました。人に頼るのが苦手なので仕事を抱え込み、不安で眠れない夜が増え、慢性的な疲労感やだるさ、めまい、吐き気などが起こるように……。仕事への影響も考え、会社には伝えずに心療内科で薬を処方してもらい、何とか仕事をこなしています。主治医からは、一度上司に相談したほうがよいのではと言われています。ただ、残業が増えたのは、自分の能力不足と思われるのではないかと、なかなか相談できずにいます。
男性/30代
2023/07/31
今春からチームリーダーを任され、チームのことを考え、強い責任感からこれまで以上に懸命に仕事に打ち込んできた結果、心身に問題が起こってしまったということですね。ご相談者は心療内科にて治療を受けているとのことで、まずは主治医からアドバイスを聞いて対処するのがよいかと思います。
また、人に頼ることが苦手でその結果、自分で抱え込んでしまう点がご自身の課題であると認識されているようです。このようにまずは言葉にして、自分の改善すべき部分を客観的にみてみることはとても大切です。それができている時点で、初めの一歩は踏み出していると思います。
一方で、上司には相談しにくさも感じているのですね。確かに上司への相談というのは勇気がいることで、どう伝えればよいかなどについて悩んでしまうものです。
相談内容からの推測ですが、ご相談者は人に頼る際に「迷惑をかけてしまうのでは」「自分の能力が低いと思われるのでは」などのように考えて遠慮してしまうことはありませんか。しかし、仕事においては互いに助け合うことがとても大切です。今は自分がサポートをしてもらっても、未来には自分が誰かをサポートすることもあるでしょう。
例えば、後輩や部下が仕事で困って助けを求めてきたら「迷惑」または「能力が低い」などと思うでしょうか。むしろ自分を頼ってくれたことをうれしく思い、その人が成長できるよう手を貸してあげるのではないでしょうか。まずは、頼るのは悪いことではないと考えて、上司に相談してみてください。
そのうえで、何に困っているのか、どういったサポートがほしいのかをきちんと説明する必要はあるでしょう。相談する前に、今一番困っていること、反対にできていること、具体的にほしいサポート内容などを紙などに書き出して整理してみるのもよいと思います。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
関連する病気
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。