マスクを着用する人に配慮できることは?
マスクが苦手なほうで、新型コロナの5類感染症への移行で外せるようになってほっとしています。外出や出社が増えるなか、マスクを外す際に、着用派の人に配慮できることはありますか?
男性/50代
2023/05/31
コロナウイルスの流行によって、私たちの生活環境は大きく変化しましたが、やっと少しずつ以前の生活を取り戻しつつありますよね。長い間続いたマスク生活も、個人の判断に委ねられることになり、マスクが苦手なご相談者のような方にとっては過ごしやすい環境になったと思います。
その一方で、マスクを引き続き着用する方もいるので、それぞれの気持ちや考え方を尊重していくことが大切ですよね。着用派の人に配慮したい、という気持ちはとてもすてきだと思いました。
まず、今後のマスク着用に関しては、厚生労働省が指針を出しているので、サイトなどで確認されておくとよいでしょう。着用が効果的な場面なども提示されており、参考にできると思います。また、職場においては会社の方針や指示に沿って対応するようになさってくださいね。
そのうえで、マスクを外す際に配慮できることについて、一緒に考えていきたいと思います。
着用派の方もそれぞれ考え方に違いがあると思われるので一概にはいえませんが、一般的には感染のリスクをできるだけ低くしたいと考えている方が多いのではないでしょうか。中には持病などを抱えている方もいるでしょう。その場合には、やはり感染について相手が不安にならないように配慮することが大切になると思います。具体的には、会話時はマスクをつけたり距離を保つ、せきやくしゃみなどは飛沫が飛ばないよう注意するなどが挙げられると思います。また、相手との関係性にもよりますが、マスクを外して対応することに不安がないか、相手の気持ちを聞いてみるのもよいかもしれません。
今後は個人の考え方によって生活様式にも多様性が出てくると思われます。世の中の動向をみながら、ご自身の生活をどう変えていくのかいかないのか、判断し決断していくことが必要になってくるでしょう。マスクに関しても、着用する人もしない人も、相手を批判したり、自分の考えを押し付けることなく、それぞれの判断を尊重し、お互いに配慮をしながら過ごせるとよいですよね。
よい人間関係や生活環境を作っていくには、ご相談者のように、相手の立場に立って考えようとすることがとても大切だと思います。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
関連する病気
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。