たんが絡むのは加齢のせい?

2023/05/17
ここ1~2カ月、のどにたんが絡むようになりました。たんの色は無色透明ですが、常にたんが絡まった状態で、大きなせき払いをしてたんを出すようにしています。ほかの健康状態は良好ですが、加齢によるものでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
たんは、健常人でも1日当たり10〜100mL程度産生され、その大部分は無自覚のうちに飲み込んでいます。産生量が増えると、たんとして自覚されるようになります。
たんが増加する原因で多いのは、上気道炎や気管支炎、肺炎、気管支拡張症などの呼吸器の病気であるといわれていますが、呼吸器以外の病気(耳鼻科系の病気、心臓や食道の病気など)が存在することもあります。
一般的に、加齢現象としてたんが増えるということはないようです。
無色透明のたんが出る場合は、ウイルス性の上気道炎や気管支炎などによって気道粘液の分泌が過剰になっていることが多いといわれます。
ご相談者は、症状が1~2カ月続いているので、一度受診し、原因や治療法について相談することをおすすめします。
受診先は、まず近くの内科やかかりつけ医でよいかと思います。受診した際に、ほかの診療科への受診が必要かどうかを相談するとよいでしょう。もし、発熱やだるさ、せきなどの症状が出てきた場合は、早めの受診がおすすめです。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。