生後2カ月の子ども。寝すぎではないかと心配

2023/02/11
2カ月の子どもが、ベビーカーで外出すると必ず眠ってしまい、帰宅後もそのまま寝てしまいます。長いときには4~5時間眠ったままです。寝ていると家事ができて楽なのですが、寝すぎではないでしょうか? 起こしたほうがいいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
2カ月というと、まだまだ育児に戸惑うことが多いのではないかと思います。
赤ちゃんの生活は、家族との関係の中でリズムができてくるといわれ、家族のリズムに合わせて少しずつ昼と夜の区別がついてきます。一般的に生後2~3カ月頃の赤ちゃんは、日中、起きている時間が長くなり、それに伴って夜間眠る時間も長くなるようです。
また、睡眠時間は月齢に伴って変化します。生まれたばかりの赤ちゃんは、1日18時間くらい寝ていますが、2カ月では14~17時間、1歳になると1日12~14時間くらいになります。睡眠時間は、成長とともに少なくなるのが一般的です。ただし、大人に睡眠時間の個人差があるように、赤ちゃんも睡眠のとり方に個人差があります。
ご相談者の赤ちゃんがミルクの飲みもよく、体重も順調に増えているようでしたら、あまり心配はいらないでしょう。赤ちゃんが寝ているときは、静かに見守っていただければよいと思われます。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。