休日も仕事のことが不安で落ち着かない

キャリア転職で今の会社にきました。成果を求められていますが、研修などはなく自分で試行錯誤して仕事を進めています。休日も仕事上の不安を放置できず、気になって仕方がありません。仕事への責任感を持ちすぎているのか、または仕事から逃げ出したいと甘えているのかわからず、気持ちが不安定です。早朝に覚醒することも増え、自分がすごく弱くなったように感じられます。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
仕事に対する責任感を持ちすぎているのか、それとも仕事から逃げ出したいと甘えているのか、ご自分でもわからないとのこと。
ご相談者は責任感の強い方だと当方は思います。慣れない環境で、研修などはなくご自分で試行錯誤して解決していかなければならない状況は、言ってみれば自分の手持ちカードがそろっていない、見えていないという状況です。これまでに体験されたことがないでしょうし、不安になられるのも無理はないと思います。何事も、納得がいくまできちんとやりたいという人ほど、こうしたあいまいな状況はおつらいものです。
しかもその状態で成果を上げることを期待されているのですよね。決して甘えなどとは思いません。むしろ、これまでのご自分の頑張りを認めてあげてよいのではないでしょうか。
また、周囲からの期待に応えなくてはと強くお感じになっているのだろうと思いますが、おそらく周囲にはご相談者の頑張りは伝わっているのではないかと思います。それは同僚や上司の方とのコミュニケーションを通じてわかってくるものだと思います。
キャリア採用で転職されたということで、今までバリバリと仕事をこなされてきたのだろうと拝察いたします。そういった「自分はこれができる」「できている」といった感覚が、今少し感じづらくなっているのかもしれませんね。それがすごく弱くなったと感じておられる要因かもしれません。その感覚も、仕事に慣れていくに従って取り戻されてくることでしょう。
まずは、休日など仕事ができないときは潔く諦める、エネルギーを蓄える、ということを意識し、優先してくださいね。ただし、2週間以上経っても早朝覚醒が改善されないようでしたら、医療の専門家に相談されることをおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。