ストレスチェックで「高ストレス」。短時間勤務を提案された

職場のストレスチェックで「高ストレス」と判定され、医師の面接指導を受けるようすすめられました。しばらくはそのまま仕事を続けていたのですが、体調的にも限界を感じて面接指導を受けたところ、1カ月間の短時間勤務を提案されました。そのことを職場に伝えたのですが、診断書ではないので短時間勤務にはできないと言われてしまい、困惑しています。今後どのようにしたらよいでしょう。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
職場のストレスチェックの結果「高ストレス」で医師の面接指導を受け、1カ月の短時間勤務を提案されたとのこと、無理をされながら勤務を継続されていたこととお察しいたします。からだの疲労だけでなく、気持ちの面での疲労や症状が出ていないかも心配です。
ご相談者の職場では、短時間勤務をする場合、手続き上、医師の診断書が必要ということなのでしょうか。これまで無理を重ねてこられ、これ以上がんばり続けることはおすすめできません。医師の面接指導を受けたにもかかわらず、そのアドバイスを職場で受け入れてもらえず、傷つかれたことでしょう。
ただ、もし手続き上のことなのであれば、ご自身の体調を守るためにも一度、医療機関を受診され、診断書を取得されるのはいかがでしょうか。
もしも医療機関の受診は気持ちが向かないようでしたら、ご相談者の職場に、産業医や保健師などの産業保健スタッフと呼ばれる人はいらっしゃいませんか。産業保健スタッフは職員の心身の健康を守る役割があるので、ご相談者の状態の改善や今後の対応について力になってくださるはずです。よろしければ、相談先の1つとして頭にとどめておいてくださいね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。