中途入社1年の今もわからないことだらけ。どう相談すればよい?

未経験で中途採用されました。最初は、社内の仕組みや必要な知識、作業の流れなどを質問したり、聞きながら調べるなどしていましたが、到底追いつきません。もちろん、一度にすべてを吸収できるわけでもないし、新しいことを学びながら成長していきたいとも思っています。しかし、1年近くたった今もわからないことだらけです。それを言わないと伝わらず、改善されないのですが、どう言えばいいのか悩みます。入社当時は声をあげていたのですが、しつこく思われても何度でも言うべきでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
「入社当時は声をあげていた」とのことで、1年近く経過する中で、周囲への気遣いから、わからないことを質問することを躊躇されている様子が伝わってきました。ご相談者は、中途入社でも未経験であることを承知のうえで、採用されていると思います。新しいことを学びながら成長していきたいと思う、ご相談者の意欲はすばらしいことです。
上司や先輩も忙しく、新人の教育に時間を割くことがなかなか難しい状況かもしれませんが、ご相談者が仕事上で知りたいことは、遠慮せず質問してみてはいかがでしょうか。ご相談者が意欲的に仕事に取り組むために、教えてほしいと思っていることがわかれば、上司や先輩も教育のための時間を何とかつくってくれるかもしれません。
わからないことを一つひとつ聞く中で、上司や先輩の態度などから聞くことを遠慮せざるを得ないような状況が生まれている場合もあるかもしれません。そのようなときは「わからないことを聞く」こと自体についての上司の考えを、今後ご相談者が仕事に取り組んでいくうえで必要なこととして、質問してみてはいかがでしょうか。
例えば「案件の後にはフィードバックの時間をつくっていただきたい」など、ご相談者の具体的な要望も伝えてみるとよいのではと思います。またご相談者が考えているように「一度にすべてを吸収できる」ものではないので、一歩ずつ前進していると考えながら、焦って頑張りすぎないようにしてくださいね。自身の心身の調子を整えることも大切にしてほしいと思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。