かぜの後、耳に違和感……医師の指示通り様子見で大丈夫?

かぜをひいた後、耳に膜が張ったような感覚になり、つばを飲み込むたびに耳の奥がバツンと鳴ります。耳鼻科で検査した結果、右耳の聞こえは少し悪くなっているものの、中耳炎ではないので様子をみましょうとの診断でした。しかし、よくなる気配は感じられず、原因も不明で不安です。言われた通りに様子見でよいですか? それとも別の医療機関で診てもらったほうがよいでしょうか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
症状があって診察と検査を受けた場合、原因がわかればその治療が行われます。しかし、1回の診察では原因がはっきりしないことも多くあります。その場合、少し時間をかけ、症状がどのように変化するのか、検査所見の変化などをみていきます。様子をみる間、必要に応じて、対症療法(痛みがあれば鎮痛剤、せきがあればせき止めなど)をすることもあります。
今回は、診察を受けた時点で中耳炎を含め、そのほかの病気の心配はないとの判断だったと思われます。症状がこの後どのように変化するのかをみて、次の判断を検討するのではないかと考えられます。
別の医療機関を受診したほうがいいかについては、通常、症状の変化や検査所見の変化を比較するためにも、同じ医療機関への継続受診をおすすめします。ただし、受診後もよくなる気配がなかなか感じられないのであれば、このまま経過をみてよいか主治医に再度相談するとよいでしょう。耳の聞こえに関する症状は、早期の対応が必要なこともあるからです。
再受診の際には、以下の4点を医師に質問しましょう。
●現在どのような状態か
●変わらず原因がはっきりしない場合の主治医の見解
●詳しい検査の必要性
●今後の注意点
もし、主治医の説明に納得がいかない場合には、別の医療機関を検討されることも方法の1つとなります。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。