高血圧と関係の深い栄養素

男性/50代
2021/12/21

高血圧に影響を与える栄養素にはどのようなものがありますか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

高血圧の発症には、「遺伝的要因」と食事を含めた生活習慣など「環境的要因」の2つが関係していると考えられています。


高血圧の発症に関係が深い栄養素として、ナトリウム(食塩)が挙げられます。ナトリウムを多くとり過ぎると、血圧が上がることが多くの研究で明らかになっています。また、エネルギーの過剰摂取による肥満も高血圧の原因となるほか、アルコールを大量に長期間飲み続けることも高血圧のリスクを高めることがわかっています。なお、減量すると高血圧が改善することも明らかになっており、高血圧の予防には、食べすぎや運動不足に気をつけることが肝心です。


逆に、血圧を下げる効果が期待できる栄養素にカリウムがあります。野菜や果物、海藻などに多く含まれているので、これらを十分に摂取することは高血圧の予防に望ましいといえるでしょう。


ただし、高血圧の発症には、食事以外にも、遺伝的要因や加齢、ストレス、他の病気など、さまざまな要素が関係していることが考えられます。高血圧には食事改善だけでなく、医療機関を受診して服薬治療を行うことも重要です。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。