乳児がかぜのときのからだの清潔

女性/30代
2021/12/21

かぜのために1か月も入浴していません。からだや髪を清潔にする方法を教えてください。(10か月|女児)

この質問への回答

福島県立医科大学 甲状腺・内分泌センター センター長

横谷 進

初めに、体調が悪いときの入浴のことですが、発熱やぐったりしているときには避けるのが当然だと思います。入浴ではからだをあたためたり冷ましたりすることになるので、体温の調節がうまくできない発熱時には大きな負担になります。また、入浴は体力を必要とするので、ぐったりしているときにはからだを消耗させます。そのほか、からだに傷口や膿痂疹(とびひ)などがある場合には、入浴よりもシャワーのほうが安全です。しかし、ご質問のケースでは、1か月間入浴していないというのは慎重すぎる印象があります。おそらく、かぜを繰り返していても間には少し症状が落ち着くときがあるはずです。そのときに、短い時間で「あたためて出す」くらいの入浴をさせてよいと思います。病気の勢いをよく見て入浴させれば、入浴が原因で病気が悪くなる、というほどのことはないでしょう。しかし、なかなか入浴の機会がとらえられなくて、1週間以上にわたって入浴させられないことも、ときにはあります。その場合の清潔のための方法について説明します。からだの清潔のためには、あたたかい部屋で、お湯をしぼったタオルで顔から順に手早くぬぐいます。首すじ、腋の下、股の間などは、あごを上げたりバンザイさせたりして、よごれが残らないように工夫しましょう。沐浴剤を加えたお湯(50℃ぐらいがよい)でタオルをしぼると、清拭した皮膚の乾燥を防ぐことができます。頭も、同じようにお湯をしぼったタオルでぬぐいます。初めにスプレー式のドライシャンプーを手に取り、それで頭皮をマッサージしてから、お湯をしぼったタオルでていねいにぬぐい取るとさらに清潔にすることができます。あまり清潔にこだわることなく、しかし、子どもの容態がよいときには積極的に、ちょうどよい(子どもに負担をかけない)方法で清潔に努めるのがよいと考えます。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。