疲労回復効果のある食事

女性/30代
2021/12/21

いつも強い疲労感を覚えます。疲労回復効果のある食事を教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

朝食を抜くなど欠食をしたり、栄養バランスのよくない食事が続いたりすると、必要なエネルギーや栄養素が不足して、疲れがとれにくくなる恐れがあります。


一時的な疲労感やだるさには、糖分をとって血糖値を上げたり、栄養ドリンクや健康食品などを摂取したりすることで、元気になったような気がすることもあります。ただし、これらは一時的なもので、本質的な疲労回復ではありません。遠回りのように感じるかもしれませんが、栄養バランスのとれた食事を習慣化することが大切です。


毎食、主食・主菜・副菜がそろうことで、栄養素がバランスよくとれるようになります。主食は、エネルギー源になる炭水化物やビタミンB1をとる上で重要です。主菜は、肉、魚、卵、大豆製品を使った料理で、たんぱく質、ビタミンB群、鉄などに富んでいます。副菜は、野菜や芋、きのこ、海藻などを使った料理で、ビタミンCや食物繊維を豊富に含みます。


体の調子を整えるには、これらの料理、食品をバランスよくとり、必要な栄養素をしっかりとり入れることが重要です。食欲がないときは、好きなものを食べたり、辛味や酸味のあるもの、しそやにんにく、しょうがなどの香味野菜をとり入れたりするとよいでしょう。また、筋肉の疲労には、疲労物質の乳酸を分解するクエン酸が多い食品もおすすめです。レモンなどのかんきつ類や酢に多く含まれています。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。