骨粗しょう症を予防する運動は?

女性/40代
2021/12/21

骨粗しょう症を予防するためには、どんな運動をすればよいのでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

骨量は、運動や日常生活で骨に負荷をかけることで増加します。自分の好きな運動を継続して行ってください。とくに、跳んだりはねたりする運動は、骨に強い負荷がかかるので効果的です。


なお、高齢者の場合、あまり激しい運動はおすすめできません。安全に継続できる運動としては、ウォーキングが向いています。1日30~40分、週に3~4日のウォーキングが1つの目安です。


運動が難しければ、散歩や家の掃除でも構いません。日常生活の中でできるだけ体を動かして、骨に負荷をかけることが骨粗しょう症の予防につながります。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。