かぜをひいやすいのは偏食のせい?

女性/30代
2021/12/21

好き嫌いが多く偏食です。かぜをひきやすいのはそのせいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

一概に、偏食とかぜのひきやすさを結びつけることはできません。ただ、偏食をしていると栄養のバランスが崩れ、ウイルスなどに対する抵抗力や免疫力が下がることは考えられます。


例えば、抵抗力や免疫力をつけるといわれている栄養素には、たんぱく質、ビタミンC、ビタミンB群などがあります。たんぱく質は肉、魚、卵、大豆製品、牛乳・乳製品などに、ビタミンCは野菜、果物などに、ビタミンB群は肉、魚、卵、牛乳・乳製品、玄米・胚芽米などに多く含まれています。また、のどの粘膜などを保護する栄養素に、ビタミンAがあります。ビタミンAは、動物性食品や緑黄色野菜などに多く含まれます。


つまり、抵抗力や免疫力を高めるには、これらの食品をまんべんなくとることが大切といえます。かぜの予防をきっかけに偏食を見直すのは、とても有意義なことです。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。