WEB版

糖尿病治療中、家での筋トレでも効果ある?

男性/40代
2021/12/21

糖尿病の治療中で運動を勧められました。家の中で行う筋力トレーニングでも効果はありますか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

2型糖尿病では、適切な運動を行うことで血糖値が改善し、うまくコントロールできることがわかっています。一般的には、ウォーキングなどの有酸素運動が勧められますが、家の中でも行えるスクワットや腕立てふせ、ダンベル体操など、筋肉に抵抗をかける運動(筋力トレーニング)で、筋肉量や筋力をアップさせることも有効であることが報告されています。


筋肉は、食事で摂取した炭水化物が分解されてできるブドウ糖を取り込むことで、血糖値をコントロールするとともに、エネルギーとして使われずに余ったブドウ糖をグリコーゲンとして貯えるという重要な役割を果たしています。


具体的な方法として、週に2~3回、スクワットや腕立てふせなど、大きな筋肉を使う数種類の筋力トレーニングを1セットあたり10~15回ほど行いましょう。慣れてきたら、無理のない範囲で、運動の強度や1日のセット数を増やしていくと、より効果的です。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。