食物繊維はどんな食品に多く含まれる?
便秘気味なので食物繊維をとりたいと思います。食物繊維を多く含む食品を教えてください。
女性/30代
2022/01/28
食物繊維には水溶性と不溶性の食物繊維があり、水溶性食物繊維はコレステロールの吸収を抑えたり、体外に排出したりする、ブドウ糖の吸収をゆるやかにするなどの働きが、不溶性食物繊維は便のかさを増したり、腸内環境を整えたりする働きがあります。
水溶性食物繊維は、海藻、果物、なめこ、山芋、おくらなど、不溶性食物繊維は、玄米、こんにゃく、きのこ、野菜、豆類などに多く含まれています。
以下は食物繊維を多く含む食品例です。数値は100gあたりの食物繊維量で、カッコ内は1食あたりの含有量です。
●穀類
・そば(ゆで)…2.0g(3.6g/180g)
・スパゲッティ(乾)…2.7g(2.2g/80g)
・玄米ごはん…1.4g(2.1g/150g)
●豆類
・おから(生)…11.5g(5.8g/50g)
・大豆(ゆで)…6.6g(3.3/50g)
・納豆… 1.9g(0.8g/40g)
●野菜類
・モロヘイヤ…5.9g(3.5g/60g)
・ごぼう…5.7g(2.9g/50g)
・ブロッコリー…4.4g(2.6g/60g)
・菜の花…4.2g(2.1g/50g)
・切り干し大根(乾)…21.3g(2.7g/3g)
●きのこ類
・しいたけ …4.2g(0.4g/10g)
・えのきたけ…3.9g(2.0g/50g)
●果物
・アボカド…5.3g(4.0g/75g)
・キウイフルーツ(緑)…2.5g
・乾燥プルーン…7.2g(1.7g/24g)
●海藻
・もずく…1.4g(0.7g/50g)
・ひじき(乾)…51.8g(3.1g/6g)
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
関連する病気
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。