PET検査でのがん診断の正確性

男性/50代
2022/01/28

PET検査でのがん診断の正確性はどのくらいでしょうか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

検査に用いられるFDG(ブドウ糖に似た検査薬)の取り込みには、細胞の密度や分裂速度、腫瘍の大きさなどが影響します。そのため、がんを正常または良性疾患と判定してしまう「偽陰性」、逆に正常または良性疾患をがんと判定してしまう「偽陽性」が一定の割合で発生することは避けられません。


PET検査は一度で全身を調べられることで、「がん」診療において非常に有用な検査法ですが、部位によっては苦手とするがんもあります。CTやMRIといった他の検査や画像診断と組み合わせることで、がんの存在部位や広がり、悪性度などをより明確に知ることができます。


PET画像はCTやMRIに比べて読み取りやすいとされています。近年では、PETとCTが一体化されたPET-CTの導入が進んでおり、より正確な診断が可能になっています。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。