Question
介護中、上手に口を開けさせるコツ
介護中です。口腔ケアのとき、上手に口を開けさせることができません。口を開けさせる方法はありますか。
女性/40代
2022/01/28
Answer
口腔ケアの際、口を開けたがらない場合は、何か理由があると思われます。まずは、その理由を考えてみましょう。
たとえば、口内炎や口の中に傷があるために痛くて開けられない、吸引や口腔ケアでいやな思いをしたために開けたくないなどが考えられます。理由がわかれば、配慮や対策がしやすくなるはずです。
上手に口を開けさせるテクニックとして、口内の「K-point」という場所を刺激する方法があります。K-pointは、下の歯列に沿って指を一番奥に入れ、ぶつかった辺りの内側にあります。多くの場合、この部分を指で押して刺激すると、口が開きます。
ただし、いきなり口を開けさせようとするのではなく、やさしく声をかけながら肩や顔にふれたり、頬など口の周辺をやさしくなでたり、またマッサージをしてリラックスさせたりしてから、口の中を触るようにするとよいでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
在宅介護
親の介護
高齢期
介護予防
口腔ケア
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。