Question

発達障害がある部下への対応

仕事上で何度注意しても同じミスを繰り返す部下から、医療機関で発達障害(ADHD)の診断が出たとの相談を受けました。どのように対応したらよいのでしょうか。

男性/40代

2021/12/21

Answer

発達障害とはいわゆる病気とは違う先天的な脳の特性であり、「治す」というよりは「うまくつき合っていく」ということになります。そのため自身の工夫や周囲のサポート、投薬などがあれば、ミスや遅刻などの問題点も改善することが可能です。


まずミスの多さについてですが、本人にどういうときに起こりやすいのか、など聞き取りをしてみましょう。一言で発達障害と言っても、得意不得意は個々人で大きな差があります。また、こちらが思いもよらないところにつまずきを抱えていることがあるので、丁寧な聞き取りが必要です。


例えば、物事の同時処理が苦手でミスが出る場合には、本人のスケジュールを可視化させます。また、口頭の指示を聞き逃したり、忘れてしまったりする場合には、指示は口頭で伝えるだけでなく、紙に書いて渡すなどするとよいかもしれません。仕事の期限が守れない場合には、アラームなどを使い、期限を忘れないようにしたり、周囲が前もって声をかけたりするのもよい対応です。また、周囲の雑音が気になって集中が途切れてしまい、ミスが出る場合には、社内での席の場所を工夫したり、ついたてを立てたりするだけでも変わるかもしれません。


どういったところでつまずいているのか、どういった環境調整がよいのか、などは専門的であるため職場内だけで考えるのは難しい場合もあるかと思います。産業医など産業保健スタッフに相談しながら調整を検討することもできますし、本人の許諾があれば、上司が主治医に話を聞くこともできます。職場内だけで抱えこんでしまわないようにしましょう。発達障害があっても、適性に合った場所や仕事では、能力を発揮する方も多いので、適性を見極めていくことが大切です。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

\ アンケートに答えて健康相談を無料体験 /

関連するキーワード

職場の悩み
部下
大人の発達障害
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。