ペットを飼いたいが動物による感染症に不安がある

女性/30代
2021/12/21

犬を飼おうと思っています。動物から感染する可能性がある病気と予防のために気をつけることを教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

日本は島国で、衛生観念の強い国民であるなどの理由から、世界に比べて動物由来感染症(人と動物に共通する感染症、ズーノーシスともいいます)は比較的少ないのですが、それでも数十種類程度はあるといわれています。


犬の場合の代表的な感染症は、パスツレラ症、皮膚糸状菌症、エキノコックス症、ブルセラ症、カプノサイトファーガ感染症など。猫の場合は、猫ひっかき病、トキソプラズマ症、回虫症、Q熱、パスツレラ症などが挙げられます。


一般的に、家庭で飼われている犬や猫の多くは、十分な健康管理や衛生管理がされていますが、日ごろから節度をもったふれあいを心がけることが大切です。感染症を起こす細菌・ウイルスなどは、ペットの口の中や爪などにいることが多いため、食べ物を口移しで与えたり、スプーンなどの食器類を動物と共有することは避けましょう。


以下に一般的な留意点と参考になる情報をご紹介します。

①ペットに触ったら、必ず手洗いをしましょう。

②ペット用の爪切りやブラシ、ケージなどは清潔に保ち、敷物などはこまめに洗いましょう。

③人間同様にペットにも定期的な健康診断を受けさせ、日常の健康管理に留意しましょう。かかりつけの動物病院を持っておくと安心です。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。