同僚の独り言や咳払いが気になる
隣の席の同僚が、仕事中に独り言や咳払いを頻繁にするため、自分の業務に集中できません。一度、上司に相談したところ、上司も同僚に注意したようですが、その場はおさまるもののしばらくするとまた始まってしまい、その繰り返しです。本人は無意識のようで、上司から注意を受けても軽く受け流しています。私もなるべく気にしないようにと心がけていますが、一度気になってしまうとそのことばかりに注意がいってしまい、仕事の効率が落ちています。私が気にしすぎる性格のせいなのでしょうか。
男性/40代
2021/12/21
いったん気になり始めると、本当は気にしたくないのに耳をそば立ててしまい、隣の独り言や咳払いをついチェックしてしまいますよね。そして実際に独り言が聞こえてくると、「またか」とか「いいかげんにしてほしい」などと思って、イライラがつのるものです。
「そんなの気にしなければいい」とか「気にしすぎでしょう」という助言もあるでしょう。あなたも「自分が気にしすぎなのかな」「気にする自分が悪いのではないか」と思うこともあるのではないでしょうか。たしかに、こういう癖は、やっている本人には悪気がないことがほとんどですし、周りもとくに気にすることなく仕事に集中できる人もいます。しかしながら、気にする人が少なからずいるのも事実です。やはり、「気になるのはしかたないこと」で、「何らかの対策を打っていい」と考えてもよいでしょう。
許されるなら耳栓をしたり、あるいはヘッドホンをして音楽を聴きながら仕事をするのも一案ですが、ほとんどの職場では許されないことだろうと思います。そこで、まずおすすめなのが、“気にしないようにするのをやめる”ことです。気にしないようにしているのに気になってしまうという心の葛藤は一種の悪循環で、どうにも身動きがとれないものです。それならば、まずはあえて“気にして”みましょう。それは、気になってしかたがないことだからです。この考え方をもっと進めて、例えば独り言の数を「正」の字でカウントするのもよいでしょう。カウントすることに一生懸命になり、もしかすると楽しみにさえなるかもしれません。そして、注意は向けているけれども気にはしていない、という少し楽な心の状態になれるかもしれません。
もうひとつおすすめしたいのが、思い切って本人に直接伝えることです。すでに上司に注意してもらっているようですが、効果がなかったのですよね。そうすると、あなたが直接言っても変わらない可能性はありますが、それでも言うことによって気持ちがすっきりします。昔から「思っていることを言わないのは、腹ふくるるわざなり」とよく言います。言うことで「吐き出せた」というすっきり感と、「打てる手は打った、あとはもう任せよう」ともやもやが晴れた気分になって、多少は楽に職場で過ごせるのではないかと思います。
それに、こういう癖が気になるときというのは、たいてい相手を悪者に仕立てあげて、ますますイライラがつのっているものです。直接言うことで本人とコミュニケーションが取れ、その同僚が独り言を言わざるを得ない状態が了解できたとするなら、許せる気持ちがでてくるかもしれません。もちろん、コミュニケーションは双方向のものですから、相手を傷つけないように、やわらかい言葉で伝える必要があるので、十分ご配慮のうえ試してみることもひとつでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。