女性の部下にどう接すればよい?
管理職ですが、部下の女性社員への接し方に悩んでいます。
一部の女性社員から、「上司はAさんばかりを頼っている」「ひいきしている」と不満が出ています。男性社員のほうが頼みやすい、嫌な顔せず素直に引き受けてくれる女性社員にお願いする、という傾向はあります。しかしそれは、「えこひいき」ではなく、頼みやすいだけで、私から見れば、不満を言う女性社員がひがんでいるようで扱いにくいです。どのように接すればよいでしょうか。
男性/50代
2021/12/21
あなたは、ひいきしているつもりはないにもかかわらず、部下から不満が出ているのですね。不満をそのままにしてしまうと、部下との関係も悪化しかねませんので、この相談を通して、何ができるかを一緒に考えていきましょう。
文面からは、頼みごとの具体的な内容がわかりかねるのですが、職場というシチュエーションから、おそらく仕事にまつわる内容かと想像しました。その場合、いつも頼まれている側の部下は、どのように感じているでしょうか。もちろん、頼りにされてうれしい気持ちもあるかもしれませんが、一方で、自分ばかり仕事が増えることに、不満や負担を感じている可能性もあると思います。
あなたにとっては、ささいな頼みごとであったとしても、上司と部下という関係性においては、それは立派な仕事のひとつと捉えられてもおかしくありません。仕事の依頼が、特定の部下に偏ると考えると、部下の業務バランスや評価などにも影響を与える可能性があります。こういった状況を放置すると、不平等感が生まれ、部下全体に不満が広がりかねません。
まずはご自身が管理職という立場にあることを忘れないようにし、「頼みごと」ではなく、仕事の依頼として認識することが大切だと思います。そのうえで、誰に、どの仕事を頼むかを考え、特定の部下に偏らないよう配慮する必要があるでしょう。部下の性格によっては、上司からの依頼であれば、断りたくても嫌な顔をできず、引き受けざるを得ない場合もありますので、「頼みやすい」という理由のみで選ばないことが大切だと思います。
職場の環境や業務内容などによっては、今のやり方のほうが効率的で仕事が進めやすい、ということもあるのかもしれません。しかし、複数の部下から不満が出ている現状を考えると、部下の声に耳を傾ける姿勢が大切だと思います。一人ひとりの部下が気持ちよく働ける環境をつくることが、長い目で見たときに、職場全体にとってもプラスになるのではないでしょうか。
あなたが部下たちと一緒に、よりよい職場環境をつくっていかれることを願っています。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。