クレアチニンの数値が高かったのは筋トレと関係ある?

男性/40代
2025/11/10

クレアチニンの数値が基準値より高く、再検査をすすめられました。今年始めた日課の筋トレが数値に影響している可能性はありますか?

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

クレアチニンとは、筋肉運動のエネルギー源となるアミノ酸の一種であるクレアチンが代謝されたあとの老廃物です。腎臓の老廃物のろ過機能が低下すると、クレアチニンが十分に排泄されなくなり、血液中のクレアチニン値が増加します。つまり、一般的に数値が高いということは腎臓の機能が低下していることを意味します。


一方、クレアチニンの値は筋肉量に左右されます。筋肉量が多いほど数値が高くなるため、基準値には男女差があり、男性1.2mg/dL以下、女性1.0mg/dL以下が正常値とされています。


ご相談者は筋トレをされているとのことですが、検査の数値に影響が出ている可能性も否定できません。しかし、現在の検査結果のみでは、クレアチニン値が高い原因が何なのか、また一時的なものなのかなどの判断は難しいです。


一般的に、腎臓の病気はかなり進行するまで自覚症状が現れないことも多くあります。病気が進行してしまうと、腎機能の低下をくい止めることが難しくなる場合もあります。

ご相談者の場合、再検査の指示があったとのことですので、検査結果を持参して、内科や泌尿器科、腎臓内科を受診されることをおすすめします。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。