生理不順はバセドウ病と関係あるの?
2025/10/24
バセドウ病で服薬治療中です。最近、生理の周期が短くなっているのが気になるのですが、バセドウ病と関係があるのでしょうか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
バセドウ病は代謝が過剰に活発になるため、甲状腺の腫れや動悸などのおもな症状のほか、精神面での不安定さや疲れやすさが特徴です。代謝が常に高い状態が続くため、動悸、食欲亢進、抜け毛や、女性では月経不順がみられることもあります。
一方で、月経周期は、心やからだのストレス、体重の変化、食事の偏りなど、ちょっとした生活のリズムや環境の変化の影響を受けて、変調をきたすことがよくあります。
月経周期の正常範囲は周期日数25~38日で、その変動が6日以内です。一般的に、3カ月以上月経がない、出血量が極端に多い状況がつづく、周期が24日以内と短く月経量が極端に少ない状態が3カ月以上つづく、などの場合は、産婦人科受診の目安となります。症状が一時的であれば、早急な受診は必要ありませんが、基礎体温を記録して、バランスのよい食事をとり、規則正しい生活をつづけるなど、セルフケアを心がけることが大切です。

みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。