物音に過剰に反応する家族への対応
2025/10/20
妻が物音に非常に敏感になり、些細な音も過剰に怖がるようになりました。現在、心療内科を受診して薬を服薬し始めましたが、今のところ目立った効果は感じられません。周囲を気にしては、「今も聞こえるよね?」と何度も確認され、自分には何も聞こえないため、どう返せばよいか困っています。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
服薬を始められて間もない場合、薬の効果が現れるまでには一定の時間がかかることがあります。診断には複数回の診察を経て慎重に判断されることもあるでしょう。医師の指示に従って、定期的に通院されることをおすすめします。
また、物音などに関してご家族から同意を求められる場面では、どう対応すればよいか悩まれることもあるかと思います。聞こえないからといって否定したとしても、ご本人には納得しづらいこともあります。ただし、聞こえないのに無理に同意する必要もありません。
たとえば、「自分には特に聞こえないけれど」とやんわりと伝えたうえで、「そんなに音が気になるとつらいよね」と、感じているつらさに共感する姿勢を持つことで、相手の気持ちを受け止めることができると思います。
また、物音や周囲を気にするような感覚から離れて、比較的安心して過ごせる時間帯や状況はありませんか。そうしたタイミングや環境を見つけることができれば、安心できる状況を意識的に作ることもできるかもしれません。
相談者ご自身が疲れすぎないよう、適度にリラックスする時間や気分転換を意識して過ごされることも大切です。ご自身の心身の健康を守ることが、長期的な支えにもつながります。

みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。