夫の加齢臭を改善する方法は?

女性/40代
2025/09/12

50代の夫の加齢臭が気になります。加齢臭用のデオドラント製品をいろいろ試しているのですが、効果が感じられません。本人も気にしているようで、なんとかしてあげたいです。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

加齢臭とは、加齢が原因で起きる体臭のことで、蝋(ろう)や古新聞、ブルーチーズのにおいなどと表現されることもあります。

加齢臭の原因は、ノネナールという物質が増えることといわれています。ノネナールは、からだの皮脂腺(皮膚にある脂腺)から分泌された皮脂に含まれる脂肪酸が変質してできる不飽和アルデヒドの一種です。脂肪酸は中性脂肪などを多く含み、酸化すると不快な臭いを発生します。皮脂腺は全身にありますが、頭や耳の後ろ、顔のTゾーン(額や鼻など)、胸、背中、陰部などに多くあります。

とくに40歳代以上になると、皮脂中の脂肪酸が増加して酸化しやすくなり、ノネナールが増加すると考えられます。男性だけでなく、女性でも起こります。


加齢臭の対策としては、外面と内面、それぞれの方法がありますのでご紹介します。

●外面からの対策

入浴で皮脂や汗を洗い流すこと、また衣類の洗濯・クリーニングなどをこまめに行うなど、清潔にすることが大切です。加えて、制汗剤やからだを清潔に保つウェットシート、衣類用消臭スプレーなどを使うのも効果が期待できます。

●内面からの対策

食生活など、生活習慣の見直しで改善される場合があります。

・一般的に加齢臭を強くすると考えられる肉や乳製品など、動物性脂肪のとりすぎを控える

・ビタミンCやビタミンEを多く含む緑黄色野菜や果物、ナッツ類など、抗酸化作用をもつ食品を積極的にとる

・食物繊維を多く含む食品を食べ、便通をよくして代謝を改善させる

・活性酸素を増やすといわれるストレスの解消を心がける

・適度な運動を行う

・禁煙する(喫煙者は加齢臭が強い傾向があるといわれるため)


加齢臭は病気ではないので、あまり気にしすぎないことも大切です。ご家族で一緒に、対策に取り組んであげるのもよいでしょう。

一方、糖尿病や腎臓の病気などでも体臭が強くなることがあります。もし、何かほかに気になる症状があれば、念のために一度受診されることをおすすめします。



Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。