「ダメな自分」と思い込む癖が抜けない

男性/30代
2025/09/15

過去の失敗経験から「自分はできないヤツだ」と思い込む癖があり、些細なことでも深く悩んでしまいます。人の反応も気になり、自信が持てません。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

強いストレスを受ける状況が続くと、自信を失い、何をどうすればよいのか分からなくなることがあります。他人の反応を過度に気にしすぎてしまったり、些細なことで深く考えすぎてしまったり、自分を責める傾向にある方は、一般的にはネガティブな側面として捉えられがちです。しかし、これらは裏を返せば、他者への配慮ができる、自己を振り返る力がある、繊細で思いやりのある性質とも言えます。こうした特性は、対人関係においても大切な資質です。

また、常に自信に満ちていることが、必ずしも周囲に良い影響を与えるとは限りません。人は誰しも不安や迷いを抱えることがあり、それは自然なことです。


もし過去の経験や人間関係の中で、否定的な言葉や態度に影響を受けてしまい、思考の癖が形成されている場合は、少しずつそのパターンを見直していけるといいと思います。まずは、日々の生活の中で、小さなことでも自分ができたことに意識を向けてみてはいかがでしょうか。

例えば、

・朝、時間通りに起きて支度を整えられた

・苦手な仕事を終わらせることができた

・片付けを後回しにせずに済ませた

当たり前にやっているようなことでも、日常の中で「できたこと」を挙げてみると、意外と自分ができていることが多いと気づけると思いますので、試してみてくださいね。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。