自律神経失調症であることを言い出せなくて…

女性/40代
2025/09/07

自律神経失調症になってしまい、医師からはよく休養するように言われましたが、繁忙期でもあり、なかなか職場には伝えられない状況です。どうしたらよいか、アドバイスをお願いします。

この質問への回答

みんなの家庭の医学メディカルチーム

自律神経失調症は、過労や心身のストレス、生活習慣の乱れ、環境変化、体質などさまざまな原因が複合して起きるといわれます。原因が特定されれば、その原因を取り除いたり避けたり、対策をとったりすることがもっともよい対処方法です。


現在の不安な気持ちや休みをとりづらい環境について、まずは主治医に相談されるとよいでしょう。対処法について助言を得られるとともに、診断書などの書面で医師から職場に伝えてもらうことも可能です。

また、職場の健康管理を行っている産業医や保健師がいるようでしたら、症状が落ち着くまでの働き方について相談されてはいかがでしょうか。職場に理解者がいることで気持ちが楽になりますし、職場で症状がつらいときの対策なども相談できるので安心です。


一方、毎日の生活習慣を見直すことも必要です。まずは、心身を安定させるよう、ゆったりと過ごすことを心がけましょう。食事は1日3食バランスよく食べる、疲れを感じたら休養をとる、入浴で血行をよくする、睡眠を十分にとるなど、生活リズムを整えることが大切です。また、適度にからだを動かすと血液の流れがよくなり、自律神経を整える効果が期待できます。体調にあわせ、短時間歩いてみることから始め、簡単で長続きできる運動を継続されるとよいでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。