転職と引っ越しによるストレスで体調不良に…

3カ月前に、希望にあふれて転職と引っ越しをし、生活が大きく変化しました。慣れない環境でがんばりすぎてしまったせいか、このところストレスがたまり、なんだか疲れてしまいました。体調がすぐれず、食欲不振、生理不順となり、3カ月前のような気力がおきません。どうすればいいでしょうか。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
心身ともにお疲れで体調がすぐれないのは、おつらいですね。まずは、十分に休養をとることをおすすめします。
転職や引っ越しなど生活環境の大きな変化は、心身に影響を与えます。新しい環境に慣れようとするため、多くのエネルギーを費やし、心身ともに疲れやすくなります。疲労を感じたときの対処としては、まずは十分な睡眠や休養をとること、栄養バランスの良い食事を1日3食とることのほか、ご自身に合ったストレス解消法(リラックスや気分転換をすること)を見つけて実践することがすすめられます。
一方、眠れない、食欲が出ない、やる気が出ない、気分が落ち込む、などの症状が2週間以上続いていたり、生活に支障が出ていたりする場合は、受診の目安となります。
受診する科を選択する際には、もっともつらい症状を優先的に検討することがすすめられます。例えば食欲不振などの消化器症状がつらければ消化器内科に、生理不順が続くようなら婦人科に、といった具合です。選択が難しいようであれば、まずはかかりつけの内科で相談されることをおすすめします。診察を受けたうえで、他科への受診の必要性があるかどうかについても相談されるとよいでしょう。
なお、仕事に支障がある場合は、職場での健康管理を担っている産業医や保健師に相談するのもひとつの方法です。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。