赤ちゃんの咳が長引いていて心配

2025/08/08
5カ月の娘の咳が長引き、心配しています。1カ月程前から出始め、おさまったり出たりをくり返しています。ほかの症状はなく元気なのですが、一度、診てもらったほうがよいでしょうか?
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
咳があっても、痰や熱がなく、睡眠がとれていて機嫌もよければ、通常、あまり心配はいりませんが、咳がひどくなってきている、喘鳴(ぜんめい:呼吸のときにゼーゼー、ヒューヒュー音がする)がある、呼吸がはやい、ぐったりしている、眠れない、機嫌が悪い、食欲がないなどの場合には、早めの受診が必要となります。
お子さんの場合、症状が続いている様子ですので、一度、小児科を受診されることをおすすめします。考えられる原因や生活での留意点などについて相談されると安心でしょう。
咳は、のどや気管についたウイルス、細菌、ほこり、異物などをからだの外に出そうとする、もともとからだに備わっているからだを守るための自然な反応です。
何かしらの体調不良によって気道が過敏になることで、咳が出やすい状況になることも考えられます。季節の変わり目や、大気が不安定な時期は、のどや気管支が過敏な状態になるケースも少なくありません。
とくに乳幼児は、鼻をかむことや、痰を出すことが難しいため、寝ている間に鼻の奥にたまっていた鼻水がのどのほうに流れ込んで、咳が出やすくなることもあります。また、一部のウイルス感染症では、咳などのかぜ症状と、下痢などの消化器症状を一緒に伴うケースもあります。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。