胆嚢ポリープの治療について知りたい

2025/07/30
人間ドックの超音波検査で胆嚢ポリープが見つかりました。今後の治療の流れについて教えてください。
この質問への回答
みんなの家庭の医学メディカルチーム
胆嚢ポリープとは、胆嚢の内側にできるイボのような隆起物の総称で、ほとんどの場合、良性で無症状です。
10㎜以下のポリープは、そのほとんどが良性のコレステロールポリープですが、それ以上の大きさのポリープが見つかった場合には、悪性の腫瘍と鑑別するために、精密検査が必要となります。血液検査や腹部超音波検査、CT、MRI検査、内視鏡的超音波検査などを組み合わせて総合的に胆嚢の状態を調べ、どのようなタイプのポリープか、場所や個数、大きさはどの程度なのかを確認していきます。
一般的にコレステロールポリープの場合、無症状で良性のため治療の必要はありませんが、なかには悪性のものに進行する場合があるため、定期的に検査を受け経過観察を行います。
一方、大きさが10mm以上で、形状が平皿のような形を示すポリープは、腺腫・腺がんの可能性があり、手術を検討します。また、10mm以上でもコレステロールポリープと診断できれば慎重な経過観察をしますが、少しでも疑わしい所見があるときには手術がすすめられます。
今後の治療について、主治医とよく話し合い、納得のいく方法を選択されるとよいでしょう。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。