首のリンパが腫れている。考えられる原因は?

2025/07/17
首のリンパが腫れて、少し痛みもあります。原因としてどういったことが考えられますか?
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
一般的に、むし歯、歯肉炎、のどの炎症、かぜ症状、中耳炎、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、発熱、外傷などが現在進行形であったり、回復後間もないときに、一時的にリンパ節が腫れることがあります。
リンパ節は、全身の組織から集まったリンパ液が流れるリンパ管にあり、首やわきの下、鼠径部など、からだのさまざまな部分に存在します。有害な細菌やウイルスをとらえ、免疫機能を発動する役割があるため、リンパ節が炎症を起こすと、痛みや腫れといった症状が現れます。
一方、私たちのからだには細菌などの異物が侵入しても自然に治す力が備わっており、一時的に炎症が起きても3週間程度は様子をみてよいといわれています。
首すじに触れるしこりや腫れは、大きさ、硬さ、可動性、痛みの有無などさまざまです。からだのコンディションにより変化することもありますが、一般的には経過のよいものが多いようです。
まずは症状の変化について、観察をしていくことが大切です。ポイントとしては、ほかにしこりがないか、しこりや腫れが硬くなっていないか、大きさや痛みが増していないかなどが挙げられます。
数日、様子をみても症状が改善しない場合には、内科または耳鼻咽喉科への受診をおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。