仕事での見落としが怖く不安が消えない

男性/20代
2025/05/26

最近、休みの日でも仕事のことが頭から離れず、気が休まりません。特に何か問題が起きたわけではないのに「何か見落としていないか」「自分の対応はあれで良かったのか」と不安になります。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

休みの日にもお仕事のことが頭から離れず、心が休まらないというのはとてもつらいことと思います。そのような状態が続いているのですね。


実際には何か問題が起きていないのにもかかわらず、ご自身の対応について不安感が強くなってしまうのですね。このような場合、大きく分けて二つの要因が考えられるように思います。


一つは業務内容、もう一つはご自身の心のバランスです。


まず一つ目についてですが、例えば「小さなミスが大きなトラブルにつながる可能性のある業務」など非常に責任の重い業務に携わっている場合、どんなに心が健康な状態であっても、精神的な負担は大きくなります。そのような中で、「もし自分の対応に間違いがあったら…」「何か見落としがあったのではないか…」といった不安が強くなるのはあることだと思います。もし心当たりがあるようでしたら、ひとりで抱え込まずに上司に不安な気持ちを伝えることをおすすめします。業務の進め方などについて一緒に見直すことで、安心感が得られることもあります。


もう一つの要因として、ストレスや疲労、環境の変化などをきっかけに、心のバランスが乱れることで不安感が強まることもあります。この場合は、仕事に限らず、日常生活の中でも「鍵をかけたか」「コンセントを抜いたか」など、気になることが増える傾向があると思います。

もし、日常生活にも支障があるほどつらくなってしまうような時には、心療内科やメンタルクリニックなどを受診し、心の状態を診てもらったうえで、医師と共に対処法を考えていくことも一つの方法です。

また、職場に産業医や保健師がいらっしゃる場合は、上司とは違った立場からサポートしてくださると思いますのでご相談されてみてはいかがでしょうか。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。