飲み会後の強い疲労感

2025/05/19
同僚たちとの飲み会に参加するとすごく疲れてしまいます。とくに面白い話ができるわけでもなく、何を話したらいいのか緊張してしまったり、自分が食べたいものを頼んだりすることもできず、帰宅後はどっと疲れてしまうことが多いです。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
職場で飲み会があると心身ともに疲れてしまうことが多いのですね。
飲み会で多くの人と接すると、帰宅後も興奮状態が続いたり、気遣いでの疲れが出ることがあります。日ごろからストレスや疲れなどがたまっていたりすると、余計に心身ともに疲労してしまうことがあるのかもしれませんね。
体調の安定を優先するなら、飲み会の参加を減らすという方法もあると思いますが、参加したい、あるいは参加せざるを得ない場合には、少しでも不調を和らげる方法を考えてみましょう。
過度な気遣いや緊張が不調につながっているなら、それを少しずつでも変えていけるとよいかもしれません。全体への気遣いを少し控え、食事や会話を楽しむ姿勢を持ってみてはいかがでしょうか。
また、普段話さないような方との交流や、人柄などをより深く知る機会と捉えれば、疲れてもプラスになることもあるかもしれません。楽しく会話をしなくてはと思うと、よけいに緊張することもあると思いますので、まずは「話を聞く」ことに集中してみるのも1つだと思います。笑顔で「うんうん」「そうなんだね」と相槌を打ちながら、話を聞くのもよいでしょう。
無理のないよううまく付き合っていけるといいですね。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。