Question

大きな声が出せず消極的と受け止められる

人と話すときや、仕事のプレゼンなどの際に、大きな声を出すことができず困っています。もともと目立つことがあまり好きではなく、騒いだりはしゃいだりすることもあまりありません。そのため、大きな声を出すことも苦手なのですが、私のボソボソとしたしゃべり方が上司や同僚から「やる気がない」「聞き取りづらく、コミュニケーション上の支障がある」と言われてしまいます。自分でも、何とかもう少し声を張ってみようとするのですが、何とかしようと思えば思うほど声が出なくなってしまい、今では人と話をするのも苦痛になってしまいました。どうすれば大きな声を出せるのでしょうか。

男性/20代

2021/12/21

Answer

声が小さく聞き取りにくい、というだけで、やる気がないように受け止められてしまうのはつらいですね。ただ、社会人になると、話し方やプレゼン力も必要なスキルとして求められることがあります。おそらく、はじめから人前でも臆せず堂々と話せる人は少なく、多くの人は、努力や工夫を重ねながらだんだんとできるようになっていくのではないでしょうか。話し方については、練習や訓練によって、ある程度改善していける可能性があると思います。


ご自身でも大きな声を出そうと意識してみたけれど、逆に声が出にくくなってしまったとのこと。うまくいかない経験が重なると、緊張や不安が増してしまいますよね。意識しすぎることがストレスになり、かえって思うようにいかない結果を招いているように感じます。大きな声を出すということから、いったん離れてみてもよいかもしれません。


もちろん大勢の前でのプレゼンなどの場合には、ある程度の声の大きさは必要ですが、まずは目の前にいる人と話すときの話し方を見直してはいかがでしょうか。「ボソボソしている」「聞き取りづらい」という周囲の指摘を考えると、声自体を大きくしなくても工夫できることがあると思います。例えば、ゆっくり話す、はっきりと発音する、といったことを意識するだけでも、ずいぶん相手に伝わりやすくなるのではないでしょうか。


自分がふだんどのような話し方をしているのかは、自分自身ではなかなかわかりにくいものです。緊張すると無意識に早口になったり、不明瞭な発音になったりしているかもしれません。客観的に自分の声や話し方の特徴を知るには、声を録音して聞いてみる方法もあります。今まで気づかなかった話し方の癖を知ることによって、聞き取りにくい理由がわかり、対策も取れるのではないでしょうか。


ゆっくり、はっきり話すのは、練習で身につけていけるスキルだと思います。はじめは、スピードや発音を意識しながら、書かれた文章を音読するだけでもよいでしょう。うまく音読できるようになったら、次は自分の言いたいことや伝えたいことを言葉にして、相手が目の前にいるのを想像して話しかけてみましょう。また、有名人やアナウンサーなどで、あなたが理想とする(もしくは、まねができそうな)話し方をしている人がいれば、その人の映像を見てまねをしながら、繰り返し話す練習をする方法もあります。


こういった練習を繰り返すことで、少しずつ話し方のコツがつかめるようになってくると思います。今は、人と話すこと自体が苦痛になっているようですので、家族や親しい友人など、あなたにとって負担の少ない相手から、少しずつ試してみてはいかがでしょうか。目の前の相手とうまく話せるようになるにつれて、自信も生まれ、自然と大きな声も出せるようになっていくのではないかと思います。


話し方をすぐに変えるのはむずかしいことですので、できそうなところから取り組んでみて、少しでも改善できた部分があれば、ご自身をよくほめてあげてくださいね。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

コミュニケーション
性格の悩み
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。