Question
プロテインがからだによくないというのは本当?
日常的にプロテインを飲んでいます。先日、プロテインがからだによくないと聞いたのですが、本当ですか?

男性/30代
2025/03/30
Answer
プロテインを摂取することの意義やからだへの影響は、摂取する人の身体状況によって異なるため、一概に説明することは難しいです。あくまでも一般的な情報として、以下をお伝えします。
プロテインとはたんぱく質のことですが、通常、サプリメントの一種を指す言葉として用いられ、多くは筋肉増量やダイエット目的で使用されているようです。
摂取したたんぱく質は、消化・吸収され、肝臓に送られます。その後は体内で利用され、不要なものは肝臓で処理し、腎臓から排泄されます。過剰に摂取すれば、肝臓と腎臓はその処理のために働き続けることになりますので、負担が増えてしまう可能性はあります。
ただ、健康な人が通常の食事からとる程度のたんぱく質量であれば、肝臓や腎臓に悪影響を及ぼすことは考えにくいです。
一般的にサプリメントを安全に、効果的に利用するためには、目的を明確にしたうえで、自身の健康状態、食事状況、運動量などを考慮して、安全な摂取法を設定する必要があります。
正しい使用法などに疑問や不安があるようでしたら、かかりつけ医(内科)に相談してみるのもいいでしょう。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
サプリメント
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。