Question

実家の母・妹と姉の仲が悪く自分が調整役に

実家に住む母・妹と、近居の姉の仲が悪く、いつも私が調整役をしています。先日も、父が長期入院した際に、姉は姉の夫と2人暮らしで、実家まで車で15分程度の距離に住んでいるのに手伝いに来ず、急行で2時間かかる私や、持病のある母、まだ小さい子どもがいる妹で何とかしました。お見舞いも入院の最後のほうに来た程度で、母や妹は「姉さんだけなぜ協力しないのか!」と怒り出し、私がなだめる始末。現在、父は自宅療養中で、今後もこの状態が続くのかと思うとつらいです。

女性/40代

2021/12/21

Answer

いつごろから、何をきっかけに、このような家族関係になってしまったのかはわかりかねますが、家族の仲が悪いのは何とも胸が痛みます。一方で、関係性が近い家族同士だからこそ仲が悪くなってしまう状況は、世間的にもよくあることだと思います。お父様の入院という非常事態であっても歩み寄れない様子から、双方の間に立たされたあなたのつらさは、相当なものだったのではないでしょうか。大変な状況を乗り切ったご自分を、充分に労わってくださいね。

お父様が自宅療養しているのであれば、家族が関わる状況はしばらく続くことでしょう。また、この先ご両親の介護が必要になることも考えられますので、あなたの気持ちの在り方や、何ができるかを一緒に考えていけたらと思います。


家族それぞれの考えを推測すると、お母様と妹様は、お姉様に対して「夫婦2人で1番身軽で家も近いのだから、たくさん手伝って当たり前」と思っているようです。一方、お姉様は妹様に対して「ふだんから一緒に住んで、親に面倒を見てもらうこともあるのだから、中心になって親の世話をするべきだ」と考えているのかもしれません。あなたにも、「誰々が何をするべきだ」といった思いが少なからずあることでしょう。お互いに「自分は大変だけれど、相手はそうでもないはず」と、自分の視点だけで状況を捉えているように感じられました。


お父様の入院に際しては、家族としてやらなければならないこと、それを誰がどんな頻度でどこまでやるのかなどについて、具体的な話し合いをしましたか。それぞれの家庭や仕事の状況、実家までの距離、移動にかかる費用、現実的にできることとできないことなども明確にした上で、すり合わせていく作業が必要になると思います。話し合って決めた後でも、お互いに労ったり、感謝の気持ちを伝えたり、できないところを頼んだりなど、適宜コミュニケーションを取りながら進めていけることが理想です。これらは、現在のお父様の自宅療養や、この先あるかもしれないご両親の介護などについても、同じことが言えると思います。


必要に応じて、訪問看護やヘルパー、ケアマネージャーなど外部の専門家によるサービスを利用することもひとつです。すべて家族内で対応しなくてはと考えるとつらくなりますので、まずは、家族だけでは対応できないときや、家族が休息を取りたいときだけでも利用してみるとよいと思います。専門家に関わってもらうことで、家族の中の緊迫した空気が和らぐこともあるのではないでしょうか。


また、あなたがいつも調整役になっている状況については、つらいと感じているとのことですので、心身の不調や生活への支障が出ていないか心配です。「私が何とかしなければいけない」「家族の期待に応えなければならない」と考え、あなたが対応できる範囲を超えて、何でも背負いすぎていませんか。もしそうだとしたら、この機会に、あなたが無理をしすぎずにできることとできないこと、したいこととしたくないことを整理して、家族とのかかわり方を見直してみましょう。そして、家族を大切に思う気持ちと同じくらい、あなたの心身の健康と、あなた自身の生活も大切にしてくださいね。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

コミュニケーション
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。