離乳食で嘔吐…通常の食事に戻すまでの目安は?

1歳児の離乳食の進め方がむずかしく、昨夜は与えすぎてしまったのか嘔吐してしまい、それからあまり食べたがりません。このあとの、食事の量や食材、食事の回数(間隔の空け方)、通常の食事に戻すまでの目安があれば教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
食事量や、回数、通常の食事に戻すまでの期間については、お子さんの状況によって異なるため、一概にお伝えするのはむずかしく、少しずつ様子をみながらになると思います。
食欲があって機嫌がよい場合は、離乳食の形態を一つ前の段階に戻して様子をみてはいかがでしょうか。食事の間隔は3~4時間は空け、食事の回数は無理に減らさず、与える量はいつもより少なめにします。
ミルクや母乳を与えているようであれば、いつも通り飲ませてあげてください。
おおよそ1~2週間ほどは様子をみながら、お子さんの状況に合わせて、徐々に通常の食事に戻していくのがよいでしょう。食材や調理法は、胃腸にやさしい消化吸収のよいものをおすすめします。
●胃腸にやさしい消化吸収のよい食品
野菜スープ、にんじんやりんごのすりおろし、おかゆやパンがゆ、やわらかく煮たうどん、つぶしたじゃがいもなど消化のよいでんぷん質の食材。鱈や鯛などの白身魚、卵、豆腐などのたんぱく質を多く含む食材も、弱った胃腸の粘膜を回復させるのに役立ちます。
●控えたほうがよい食品
ごぼう、れんこん、たけのこ、海藻、きのこなど食物繊維の多い食品、脂身のある肉など脂質の多い食品、かんきつ類、ジュースなど。砂糖が入った飲料や菓子類、冷たいものは、しばらく控えましょう。
なかなか食欲が戻らない、吐き気や嘔吐が続くようでしたら、小児科を受診するようおすすめします。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。