認知症のセカンドオピニオンは受けられる?

男性/50代
2025/02/24

母がアルツハイマー型認知症で通院しています。今後の治療について、とまどうことも多く、できればセカンドオピニオンを受けたいと思います。認知症でも受けられますか。



この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

医療機関によりますが、認知症についてのセカンドオピニオンを受けることは可能です。

セカンドオピニオンは、大学病院や総合病院など「セカンドオピニオン外来」のある医療機関で受けることができます。一般的にセカンドオピニオン外来を受診するには条件があり、その条件は医療機関によって定められています。さらに、セカンドオピニオンを受けられる診療科や疾患が定められている医療機関もありますので、認知症について対応可能かどうか、事前の確認が必要です。

また、セカンドオピニオンの受診は保険診療の範囲外ですので、費用は全額自己負担となります。金額に関しては医療機関によって差がありますので、あわせて事前に確認しておきましょう。


一般的に、セカンドオピニオン受診の際は、主治医にこれまでの検査データや経過のわかる記録および診療情報提供書を揃えてもらって持参します。まずは主治医にセカンドオピニオンを希望することを伝えて、受診先についても相談されるとよいでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。