毎日のように息切れがして、仕事も生活もつらい

女性/40代
2025/02/20

最近、毎日のように息切れがして、仕事や日常生活にも支障をきたすようになりました。現在、貧血の治療で総合診療科を受診しているのですが、改めてほかの診療科を受診したほうがよいでしょうか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

息切れは、からだに十分な酸素が取り込めなかったり、取り込んだ酸素をからだのすみずみまで運ぶことができなかったりするときなどに起きる症状です。肺や気管支、心臓に問題がある場合、酸素と二酸化炭素のバランスが崩れた場合、貧血、心理的なストレスなど、さまざまな原因が考えられます。


ご相談者は、総合診療科で貧血の治療を継続しているとのこと。

総合診療科は、患者さんが抱える健康問題について多角的に幅広く対応する診療科です。対応が可能な場合は経過観察や治療を続けることもありますが、専門的な検査や治療が必要と判断した場合には、適切な時期に各診療科を紹介されます。

最善の治療を受けるために、ほかの診療科への受診を考える前に、まずは総合診療科の主治医へ相談されることをおすすめします。困っている症状や不安に思っていることを伝えて、考えられる状態、ほかの診療科への受診の必要性や今後の治療方針について、よく相談されるといいでしょう。


Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。