ストレス発散方法がわからない

女性/30代
2025/01/27

最近、ストレスを発散しようと色々な方法を試しているのですが、かえって疲れてしまい、うまく発散できないことが多いです。運動をしてみたり、友人と遊びに行ったりしても、終わった後に疲労感が残ってしまい、熟睡感もなく、かえってストレスが増しているように感じます。何かいい方法はありますか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ストレスの発散・解消法ですが、上手にストレスを解消するためには自分の体のエネルギー状態に合わせて、以下の3つの方法を使い分けるのがよいと言われています。


1.休息(Rest)

2.リラクゼーション(Relaxation)

3.娯楽(Recreation)


・心身ともに疲れ切っている時は、「1.休息(Rest)」

ストレスを発散するよりは、のんびりゆっくりと寛いだ時間を過ごして疲れた心身を休めるのがよいでしょう。

・そこそこ元気な時は、「2.リラクゼーション(Relaxation)」

活動量を増やして、ストレッチや散歩のようなもので心身の緊張がほぐれるような時間を過ごすとよいでしょう。

・元気な時は、「3.娯楽(Recreation)」

カラオケなど声を出して歌う、良い汗が流れるような運動など、内側にたまったものを外に発散して心地よい気分でエネルギーがたまるような時間を過ごすのがよいと思います。


ただし、ストレス解消方法は人それぞれで、合う合わないがありますので、上手にストレス解消しているなと思える方が身近にいらっしゃるようなら、その方の真似をしてみるのも1つかもしれませんね。


また、熟睡感がないということから、質の良い十分な睡眠がとれていない影響もあるのではないかと感じました。人はよく眠れないと気持ちが不安定になったり、不安な気持ちになりやすいと言われています。そのため2週間以上熟睡感がなく日常生活に支障が出ているようでしたら、かかりつけ医にご相談ください。

お悩みから解放される時間が増えることを願っております。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。