Question

夜中や朝に起こる手のむくみやしびれは病気の症状?

少し前から夜目が覚めたときや朝起きたときに、手のむくみやしびれ、動かしにくさがあります。しばらくするとおさまるのですが、何かの病気の症状なのでしょうか? どの診療科を受診すればよいでしょうか?

女性/60代

2024/12/13

Answer

むくみは、さまざまな原因で現れます。一般的に心臓、腎臓、肝臓、内分泌などの病気のほか、血液やリンパの流れが悪くなっているとき、塩分や水分をとりすぎたときに現れることもあります。原因はわからないことが多く、加齢が原因でむくみやすくなる場合もあります。


むくみと同様に、しびれもさまざまな原因で起こります。脳や脊髄といった中枢神経の負担が原因となっている場合、感染症、動脈硬化症などの血管の病気、末梢神経の圧迫、脊椎の問題など整形外科的な病気、加齢による変化、また不安感等を抱えているときなど精神的な要因で症状を自覚することもあります。

そのほか、使いすぎ、寝ている向きや姿勢などで血流が悪くなり、しびれることもあります。起床時に現れて長く続かないしびれは珍しいことではなく、枕の高さや睡眠時の姿勢が影響し、手の筋肉や神経を強く圧迫して起こる場合もあります。


手が動かしにくいような症状については、脳の病気、けがの既往、薬の副作用、寒さやストレス、しびれているなど、さまざまな原因で起こります。


少し前から症状が続いている様子ですので、整形外科への受診がすすめられます。

受診の際には、何かの病気の心配はないのか、整形外科で経過をみてよいか、別な科にかかったほうがよいかなど、疑問に思われることを医師に相談されるとよいでしょう。状況をよく理解してもらうためにも、「いつから」「どんなふうに」「どの程度」「どのくらいの間にどのくらいの時間続くか」「どのような状況で」「症状を軽くまたは悪くするような因子はあるか」「主症状に伴う別の症状があるか」などを伝えることをおすすめします。



回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

むくみ
しびれ
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。